2012 Nobel - ノーベル賞受賞者 山中伸弥氏

アルフレッド・ノーベル。

日本のみなさん、おめでとうございます。ノーベル医学・生理学賞を、iPS細胞研究の京都大学教授、山中伸弥氏が受賞されました。山中氏は、2010年にストックホルムのカロリンスカ研究所を訪問されています。スウェーデンのDN紙による当時の記事はこちらです(Google自動翻訳)。



カロリンスカ研究所のノーベル委員会
ノーベル医学・生理学賞受賞者は数多くの立候補の中からカロリンスカ研究所のノーベル委員会(下記の5人)によって選ばれます。

・Urban Lendahl ウルバン・レーンダル、 2007年より (2012年より委員長)
Professor of Genetics(遺伝学)
・Jan Andersson ヤーン・アンデション、2008年より
Professor of Infectious Diseases(伝染病)
・Rune Toftgård リューネ・トフトゴード、 2010年より
Professor of Environmental Toxicology(環境毒性学)
・Juleen Zierath ジュリーン・ジラース、 2011年より(副委員長)
Professor in Clinical Integrative Physiology(臨床総合生理学)
・Thomas Perlmann  トマス・パールマン、2012年より
Professor of Molecular Development Biology(分子発生学)


ストックホルムにあるノーベル博物館。

ノーベル賞ライブビデオ



ノーベルのストックホルム ノーベル関連名所


ノーベル賞受賞式ディナー
授賞式後に行われる晩餐会に残念ながら招待されない方は、市庁舎のレストランStadshuskällaren(スタッツヒュースシェラレン)で1901年以降のノーベルメニューを味わうことができます。予算はお一人2万円ほど。

2005年のノーベルディナー。 Photo by Hans Baer

・1901年から現在までのメニュー(スウェーデン語。予約は10人から)
・Stadshuskällarenのウェブサイト(英語)

Gyldene Freden 300年の歴史を誇る名店
旧市街にあり、長い歴史(1722年より)を持つGyldene Freden(ユルデネ・フレーデン)はノーベル文学賞を決めるスウェーデンアカデミーが所有しているそうです。

ユルデネ・フレーデン。 Photo by Ankara
Swedenpageの過去のノーベル賞情報
スウェーデンページが今まで紹介してきた様々な簡単なノーベル情報です。
これからも更新して新しい情報を追加していきます。

ローカルコーディネーション、承ります
ノーベル賞関連でストックホルムに来られる予定はありますか? 翻訳、イベント等のリサーチ、空港送迎(ストックホルム)、ホテル予約等、日本人スタッフが承ります。詳しくはこちらをご覧下さい。尚、2012年度は12月10日前までですのでご了承下さい。


カロリンスカノーベル研究所公式連絡先
THE MEDICAL NOBEL INSTITUTE
Nobels väg 1, Karolinska Institutet(現在地住所)
P.O. Box 270 (郵便物宛先)
171 77 STOCKHOLM, SWEDEN
メール:nobelforum@nobel.se
Göran K. Hansson, Director
Ann-Mari Dumanski Phone:(46)-8-524 878 00
Tatiana Goryacheva Phone:(46)-8-524 878 05


Vasaloppet ヴァーサロペットの長い歴史


 スウェーデンがデンマーク領地だった1521年当時に貴族のグスタフ・ヴァーサ(バーサ)は独立を目指しました。

2012年のレースの公式ポスター。
名画家のLasse Åbergによる絵。
そのためにあるゆる地方で国民の協力を求めましたが、デンマーク兵の力強い駐留によって成功できず、結局デンマーク支配を強く反対していたダーラナ地方に入りました。しかし最初はそちらの農民にも協力を得ず、デンマーク兵に捕まえられるところでぎりぎりで逃げることができて,ノルウェーとの国境に近いセーレンまでストック1本とスキーで87kmも逃走しました。そのとき、「ストックホルム血浴」、つまりデンマーク王の命令でスウェーデンの貴族ら90人が殺された前年の残酷な事件のことを耳にする農民達は、ヴァーサの提案に応じることにしました。ダーラナ地方の農民の強力を得た結果、ヴァーサが反乱を起こしてデンマーク兵を追い出すことに成功して、スウェーデンは独立を勝ち得ました。国王となったヴァーサは国家の創始者として知られるようになりました。

Dragon Tattoo - ドラゴンタトゥーのストックホルム

リスベット・サランデルとミカエル・ブロムクヴィストの軌跡を辿りましょう!

セーデルマルムから見たスルッセン。
2012年2月に「ドラゴンタトゥーの少女」はいよいよ日本で封切り。「セブン」や「ソーシャルネットワーク」等の名作を生み出したデイヴィッド・フィンチャー監督が描くどんよりとしたスウェーデン。この第1部のスウェーデン語の題名は"Män som hatar kvinnor" 、直訳すると「女を憎む男」、いわゆるミソジニー。性虐待や人種差別を強く反対してた作家スティーグ・ラーション(ラーソン)は決して明るい北欧を描いたとは言えません。でもこれはスウェーデンのきれいなイメージに悪い影響を与えているどころか、逆効果になっているようです。この3部作は世界ベストセラーになって45万部以上の売り上げを誇ります。スウェーデン版の映画でリスベット・サランデルを演じたNoomi Rapaceは世界的スターになりました。そして、ダン・ブラウン作の「ダヴィンチコード」と同様、小説を辿って新しい角度から街を見る、という観光現象になっています。この「ミレニアムツーリズム」のおかげで、スウェーデンに来る観光客が増えて、とりわけストックホルムの観光業が利益を得ているといわれています。

ここでは小説と映画に舞台になっているいくつかのスポットとその地図を紹介します。

Swedish House Mafia 政府の音楽輸出賞受賞

スウェーデン政府のエーヴァ・ビョーリン貿易相が2012年2月1日に政府の音楽輸出賞(Musikexportpriset)をDJグループSwedish House Mafia(スウェディッシュ・ハウス・マフィア)に授与しました。理由は、「Swedish House Mafiaは2011年にも世界首位DJの強い地位を固めた。ハウスミュージックはクラブのみならず、大型コンサートスタジアムにも適していることは、ニューヨークのMadison Square Gardenのコンサートチケットが20分で完売となったことで証明された」とのことです。ライヴ・ストリーミングされたこのコンサートはアメリカだけで50万人が試聴したそうです。

Swedish House Mafiaは Steve Angelo, Axel "Axwell" Hedfors そして Sebastian Ingrosso の3人組です。

新シングル「アンチドート」


更に、政府が名誉賞を25周年記念を祝うスーパーグループRoxetteに与えました。5千万枚のアルバムの売り上げを誇るRoxetteABBAからポップ王の冠を受け継いで、後述のグループに次ぐスウェーデン最大のミュージックエキスポートです。

ABBAといえば、2012年4月23日にABBAの最後のアルバム『ザ・ビジターズ』デラックス版が発売されます。

Kista - シースタ スウェーデンのICTタウン

ルーン石。
Photo:Marieke Kuijjer
コミュニケーション歴、千年以上

ストックホルムから地下鉄で約20分離れたKista(シースタ又はシスタ)という街に約千年前に刻まれたルーン石が残っています。石碑に刻まれた文字は、当時のバイキング人が未来へ残すためのメッセージでした。これは、人間のコミュニケーション意欲を示す貴重な遺跡です。実は、それから千年後の現在にも、この街の人々は情報伝達を"天職"にしています。Information(情報)とCommunication(通信)のテクノロジーの街、シースタです。

Välkommen!
1997年よりスウェーデン人が色々なスウェーデン情報をご紹介しています。